白馬 八方尾根 楽して登山(^^) 美しい八方池は💦
白馬の旅の続きです。
八方尾根ゴンドラ乗り場に着くと、「頂上はただ今、雨です」とのこと
シャトルバスを降りてしまったので、
行くしかないと決行
最初のゴンドラは、囲まれてるので雨を防げましたが
うさぎ平からは、
2つのスキー用リフトに乗るので大雨では無理💦
しばらく待っていると小雨になりました。
レインコートを着て、最初のリフトへ
兎平 標高1,400mから最初のリフト
黒菱平 1680mに到着
あーこの重そうな曇、どこかに行ってほしいな
2つ目のリフトの終着点にある
八方池山荘 標高 1830m
目標は標高2,060mにある八方池
岩ゴロゴロコースと、整備された木道コースがあって
登りは、岩ゴロゴロコースがおすすめらしい。
雨で濡れた岩が滑って、大変でした。
景色が良くてオススメらしかったけど、霧で何にも見えないし💦
レインコートを着てへっぴり越しの私(笑)
運動不足の身には結構厳しい山道
途中から、木道コースに行ける場所があったので、木道コースに変更
木道コースはこんなに、歩きやすそう(^^)
なぜかお天気もだんだんと良くなってきた。
レインコート脱いで
GUのUVパーカーに
ナップザックは、次女の小学校の時の(笑)
わぁ〜〜良い眺め*\(^o^)/*
思わずヤッホーって!叫んだ。
タムラソウ
雄大な山々は見上げるものだと思っていたけど
同じ高さから見える(≧∀≦)
(かなり楽してここまで来たけど)
ここで、最高の1枚が撮れました(^^)
一瞬の晴れ間(前記事と同じ写真)
晴れた日は、白馬三山を鏡のように映す八方池
を目指して登っていました。
(八方池山荘から1時間半くらいで行けるらしい)
歩きやすい木道をてくてく登っていて
ふと気がついた。
最終バスの時間まで1時間少ししかない💦
兎平で雨が止むのを待ってたり、
撮影会をしていて(笑)
時間がなくなってしまったのです。
八方池に急いで行っても写真とってすぐ引き返す感じになる
タクシーで帰る方法もあったけど
また上の方は雲がかかってきた。
池に着いても晴れているとも限らない
次回、山ガールの次女と3人で行こうと
途中で断念
まだまだ余力はあったのですが下山することにした。
晴れた日には、こんな美しい景色が見られます。
八方池に映る白馬三山⛰️🏔️⛰️✨✨✨
(サイトからお借りしました。)
2つのリフトの中継地点の
黒菱平 後ろは白馬三山
長野オリンピックに使われた建物?!
リフトの下りは、面白い(^-^)
予定通りの最終バスに乗って
4時半頃、宿にチェックイン
露天風呂に入って疲れを癒し
お食事へ
ビュッフェ形式でしたが、どれも美味しかった❤️
写真は撮らなかったけど、
りんごと白エビの天ぷらも(^ ^)
ここは、富山も近いしね。
らくらく登山日記にお付き合いありがとうございました。
こんな標高の高い山からの景色なんて、滅多に見ることがないので気分が上がりました。
麓からちゃんと登ってきた人の達成感は半端ないでしょうね。
そうそう、ちょうど湊かなえさんの本
「残照の頂 続山女日記」で読んだ五竜岳も見えて
あっ本にあったあの写真と同じだと(^^)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。