子供への結婚祝いの金額は? 可愛い〜いけばな
今年度中に
娘、2人とも結婚することになった。
(前にもお知らせしましたが)
私が預かってる娘たちの通帳を集めて計算してみた。
おー結構、あるじゃん!
ちなみに最近の預金額は知らないから
もっとあるはず
2人とも卒業後10年以上たっての結婚だから結構貯めている。
食費でもらっていた3万円はそれぞれ結婚の時に渡してあげようと、
娘たち名義の預金に積立てていた。
次女は、結婚披露宴もするから全てお祝いとしてあげることにした。
長女は、籍を入れるだけで結婚式や披露宴やらないし、
結構、稼いでるから食費の積立分あげなくても良いかな〜
と思ってたけど←急にケチくさくなってる私(笑)
LOLOさんが、次女さんの引越しに
太っ腹に20万円渡してる記事をみて考えた。(結婚祝いは別?)
そこで、閃いた!
長女の食費積立の口座から、「結婚祝いよ」って20万円渡す(笑)
長女の方が同居年数が少ないから、積立額は、約77.8万です。
777,777円近くなった時、端数を私が入金して、ゾロ目にした(笑)
記帳しないようにしてたんだけど
昨日、記帳したらわずかな利息が少しずつついて77万8千円になってた(笑)
ちなみに最初の頃の利息は63円(普通預金)ついてたけど、途中から3円になっていた💦
うーん
親からの結婚祝いの相場を検索すると
10万から100万だって
しかし、私が積立てていたとはいえ長女名義口座だから勝手には下ろせない。
カードはもってるけど、暗証番号忘れた(笑)←長女の学費のための口座で
作ったのは私だから長女も暗証番号知らないと思う
(昔はそれができた。)
長女に
これ食費を積立てた口座だから私が貰っていいんだよねって、聞いてみるか〜
どうせ78万円くらい、将来、私から相続するでしょ?(笑)
今、年金➕バイト生活の私には嬉しい金額なんだけどなぁ
その中から
「20万、お祝いね」って長女に渡す。
うーん、50万円でも28万残るか?
残りは次女の結婚式の時の留め袖レンタルや着付け費用に使えるし(^^)
(結婚式はお金かかるからねー💦)
私は、社会人2年目に結婚式したから親が全部だしてくれたけど
10年越えの2人に
そこまでする必要あるのかな??
いろいろ悩んでしまうのですが、
長女に結婚祝いは、
20万ねと言えば、20万になるし
50万ねと言えば50万になりそう。
私の気持ち次第だー😅
ちなみにですね
2人それぞれに亡き母(祖母)から、
入学祝いや学資保険などでもらったお祝い金を
ちゃんと預金しておいてあげた。
それは、食費の積立額を軽く上回る金額です。
それは、もちろん渡します。
孫たちの結婚が見られなかった母も喜ぶと思います(^^)
皆さま、どうしてますか?
私の友達は
息子さん夫婦が家を建てる時に、1000万も援助してた‼️
彼女は親だけでなく、子供のいない独身のおじさんの遺産も相続してるから
余裕あるんだね。
先日のお花
[花材]
カンパニュラ
ブプレウルム
帰宅後
お花を、いけなおす前に
益子焼のビアカップに
とりあえず、無造作に挿した。
意外と絵になる(笑)
カンパニュラのピンクが可愛い!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。