涼を求めて、白馬へ 山岳リゾートを楽しむ(^^)
お盆休みの14.15日と
長女と長野県の白馬に行って来ました。
暑い都内から逃れたくて
標高の高いところが良いと、
白馬を選びました。
8時ちょうどのあずさ5号で、4時間で
白馬に着きました。(^^)
駅のロッカーに荷物を預けて無料シャトルバスで、八方尾根ゴンドラ乗り場へ
ロープーウェイとリフト2つ乗り継いで八方尾根自然探求路、標高1,830mまで簡単に行けます
(*´∀`)♪
チケットを買う時、
「頂上はただいま雨です」って言われたけど😭
行くしかないと決行
ロープーウェイを降りたら
結構な雨で、
次のリフトへの中継地点のうさぎ平の建物で
小雨になるまで待ちました。
次女は、山ガールですが
(今回は、仕事で不参加)
長女と私は、山を登るなんて学生時代以来(笑)
八方尾根は、木道が整備されていて
子供から高齢者まで登りやすいと聞いていたので大丈夫かな〜って
小雨から曇り そして
少しの時間、こんな晴れ間も見えて気分が上がりました(^^)
普段見れない高山植物も
ハイマツ
大して登ってないのに、
登った感を出すため
撮影会(笑)
いつもは、3人で上高地に行くことが多いのですが、
今回はいつもの上高地アルペンホテルが全く取れず行き先変更で、白馬にしました。
(夏の予約はゴールデンウィーク前にしてますが)
上高地は、
穂高岳とか明神岳、焼岳など
ガチ登山をする人の玄関口なので
コロナ規制が無くなった今年はみんないっせいに向かったのでしょうか?
上高地は、ハイキングでも楽しめるけど
八方尾根は登るしかないです(^^;;
しかも山ガールでも山女でもない長女と私の
珍道中でした。
詳しく次回に
またお付き合いお願いします。m(_ _)m
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。