猛暑の日、鎌倉 江の島へ 生しらす丼も食べたよ!
三連休、最終日は
鎌倉に行ってきました。
数人のブロ友さんの記事でも鎌倉話題がありましたね。
鎌倉に行くとなると気分が上がります(^^)
本当は
6月に紫陽花を見に行く予定だったのですが
雨で延び延びになり
やっと晴れたのは嬉しいけど
酷い猛暑日になりました💦
でも、鎌倉の海岸部の気温は、
内陸の都内より2.3度低いです。
腰越海岸
高速を降りて
私のお気に入りの花のお寺、
瑞泉寺に向かっていたはずが
彼が曲がるところ過ぎちゃったと(笑)
もう紫陽花も終わってるし
予定変更で
鎌倉メインストリートの若宮大路へ出て、
海岸通りへ
まだ、食事には早いので、
海岸ドライブをしながら江の島へ向かいました。
午前中に着いたせいか、
江の島は休日なのに空いてました*\(^o^)/*
江の島神社は久しぶりです。
エスカーも気になったけど、ウォーキング大事!
階段を頑張って登って
辺津宮へ
涼しげな飾り?の心地よい音色と
ミストが
長い階段を登ってきた人を迎えてくれました。
隣にある茅の輪をくぐってから、お参りします。
銭洗い白龍王の白龍池
ザルが置いてあって、お金を洗うと金運が上がるとか
硬貨を数枚、しゃかしゃか洗って、
その向こうにあるお賽銭箱にも一枚、
投げましたが、残念!
私は外しました。(^^;
さらに階段を上がって、中津宮へ
振り返るとこんな景色
辺津宮で、ミストを浴びたけど
ストレートパーマのおかげで、うねらない髪に
*\(^o^)/*
ストパーをかける前は、
わざわざ涼を与えてくれるミストから逃げ回ってましたが(笑)
中津宮から
浮き花が綺麗!
右側の紫陽花の浮き花の方は、
水占いができるそうです。
おみくじを引いて水につけると、字が現れます。(やらなかったけど)
今まで
江の島神社をまともにお参りしたことがなかったのですが、
3人の女神さまが祀られてるそうです。
3人目の奥津宮には行ったことがないし
どこにあるのかも???
江の島は、知らない所も多いです。
調べてから行ったことないんで😅
しかも、だいたい混んでいて
参道で引き返すことが多いので
今回は
珍しく江の島神社まで、上がれました。
(早起きして行ったかいがありました)
フロマージュさんのブログで拝見した岩屋に
行ってみたかったけど
(岩屋があることも知らなかったのですが 笑)
辿りつくまで過酷そうなのでパス💦
上からの景色も見えたし、
山頂のサムエルコッキングは暑そうなので、
ここで引き返すことにしました。
お腹も空いてきたので、生しらすが食べれるお店へ
海岸通り沿いの池田丸
生しらすと釜揚げしらすの二食丼
しらす定食
しらすのかき揚げ付き
窓から海が見えてゆっくりできました。
食事が終わったら14時過ぎ
混まないうちに帰路につきました。
途中、都筑のパーキングエリアのスタバへ
ダークモカフラペチーノ(^^)
パーキングエリアのスタバは、
席がなくても
車で飲めるからお手軽です(^^)
ここは、横浜市
もう都内と同じような気温で暑かったです。
鎌倉で、少しだけ
猛暑から逃れられたかな?
久しぶりの遠出で楽しい1日になりました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。