お花のお稽古とこれから
今日は、とても寒いです。
師走の寒さとか💦
会社を辞めて、やることを見つけられず悶々としていた時、思い出したのが華道(^^)
35年ぶりはじめたお花のお稽古
一応、1番下の師範までとっていたので
そのあたりの復習からご指導いただいてます。
会社帰りに急いで習っていた時とは違って
楽しくお稽古してます。
ダリアと孔雀草、なんとか?柳←忘れてしまいました(笑)
これらは、自宅に帰ってきてからいけたものなので
先生のご指導、入ってません
ので、自己流です。
その前のお稽古で使ったモンステラの葉が
まだ元気だったので、折って使ってみました。
一つ前のお稽古で使った
モンステラとシュウメイギク↓
65歳まで勤めるはずだった銀行
ブチ切れて辞めてしまったけど
絶対、今の厚生年金だけだと生活費は
毎月マイナスなんだろうな💦
もともと浪費家ではないけど
アバウトな性格で家計簿つけてません。
預貯金は、相続(親に感謝です。)で
老後に必要と言われてる分くらいはありますが
預金への食い込みの生活、
ちょっと考えた方が良いかしらと
4月から半年、アルバイトをしてたんです。
歯のセラミックに6万円、
固定資産税もかかったし、昨年度の住民税も払いました。
お花の月謝が増えた分
新聞、やめようと思ったのに、
販売促進員さんに拝み倒され(苦笑)
来年の6月まで契約済み💦
自分の寿命がわかっていれば
逆算できるんだけど
こればかりは??
今、コロナだから我慢してるけど
旅行だって行きたい
後、1年で年金が満額もらえます。
個人年金は、その2年後からもらえます。
着々とお一人さま老後の計画を立てていましたが
嬉しい誤算が(というか、願ってましたが)
彼ができたこと*\(^o^)/*
次女が結婚したら
彼と一緒に暮らしたい。
彼の家に行くには
次男さんがいることと、
彼が愛した妻と3人の子供を育てた場所だから、
そこで暮らすのは辛い
無理ですよね。
でも彼が「うちのがね」とか「嫁さんがね」ってよく昔の話しするけど
全然、嫌じゃないんです。
一人の女性をたくさん愛して幸せにしてあげた人なんだなって、誇らしくさえ思えます。
さて、彼と暮らすには の話しに戻りますが
私のうちに来てもらうことも考えたけど
やっぱり複雑ですよね。
娘たちの実家ですから
別宅を持てるくらいのお金持ちになるしかない!(笑)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。