元ラガーマンは、寂しがり屋 死別の人の気持ち
あけましておめでとうございます🎍
2023年、コロナも戦争も終結して、平和で
素敵な年になりますように💕
年末年始は、私はとても忙しい💦
次女と大掃除、買い物
お節作り、次女の愚痴、おしゃべりを聞く
元旦は、長女も来てみんなでワイワイ過ごす(^^)
筑前煮は、去年から2人に頼んでる
そろそろバトンタッチしたいからね。
お雑煮は、私
私は、お雑煮以外、煮豚は作るけど、
後は買ってきたものを綺麗に盛り付けるだけ(笑)
みんなで、箱根駅伝を観てから
地元の氏神さまにお詣りに行き
お札と干支の兎さんを頂いてきました。
寅さんからのバトンタッチ!
義姉と妹と姪も時間を合わせて一緒にお詣りしてから、うちにきてお茶をしました。
ずっと
コロナ禍だったので、お正月に会うのは久しぶりです(*^^*)
みんなでおしゃべりに夢中な時、
彼から連絡が来てた💦
「退屈、会いたい、電話していい?」
って
LINEが
彼は大学時代体育会でラグビーをやっていて
大きくてがっちりした体格
でも寂しがり屋(笑)
20代の息子さん、娘さんと暮らしてるけど
おせちを食べたらみんな自分の部屋に行ってしまうらしい。
親戚も、広島、岡山で遠い
1人でお酒飲んでテレビ見るだけで
話し相手が欲しいみたい。
奥さま亡くしてまだ2年半だからね。💦
1人の過ごし方が確立してない??
私はというと
もう20年以上も娘たちと仲良く年末年始を過ごして来たから、急には変えられない習慣
去年は、次女がたまたま3日に出かけたので
彼と一緒に箱根駅伝を沿道に観に行ったけど
去年の記事です↓ 去年は青学が優勝でしたね。
今年は、3日は次女が家にいる(笑)
彼には
「4日に会えるからね」って言ってるけど
年末年始の6連休、最後の日1日しか会えないって確かにつまらないかも
先日、いけたお花
葉牡丹を2本にして、水を見せてみた(^-^)
うちは、特別な仲良し親子なので
年末年始一緒に過ごすという
この習慣は娘たちが結婚しない限り変わらないと思う。
長女は事実婚なので、年越しを彼と2人でしたら
それぞれの実家に帰る(笑)
新しい家族の形態ね。
1人で寂しくしてる彼をどうしてあげることもできない、ごめんねー
でも、彼が作ったお節の写真が送られてきたけど凄い!
筑前煮の他
煮豚、ローストビーフ、エビの鬼殻焼き たこ、ゆりねまで 結構、凝り性みたい
手際も良いので
大晦日のお昼までに、すべて作り終わってた(笑)
だから三ヶ日、暇を持て余してる。
難しいよねー
熟年パートナーは
子供たちの父親なら一緒に過ごせるけど
そして、うちは特別絆が強い母娘
20年以上3人で肩寄せ合って?暮らしてきたからね。
でも
世間にはドライな親子関係も多い!
3年前、旦那さまを亡くした友人は、
娘に彼ができて、この年末、
初めての1人年越し💦
(2日の今日は、結婚した長男家族が来たようですが)
この友人の母娘関係は割とドライ
旦那さまが亡くなった後、
娘さんは一人暮らしから戻って来てくれたけど、
お互いあんまり折り合いがよくなくて、今は
近くで別々に暮らしてる。
親子でも相性あるからね。
でも、年越し1人は寂しいよーって、
彼女からのLINEの話し相手に(笑)
そういえば、クリぼっちも嘆いていた。
年末年始って家族で過ごすことが多い時期だから
死別の人(特に仲良し夫婦)は、
いろいろな思い出が蘇ってしまうのかも
離婚した夫婦は、割と平気かも(笑) お正月は
あ、でも街で仲良く外食してる親子連れを見ると悲しくて、しばらく外食はしなかったな( ; ; )
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。