人生の第3章を楽しもう!

熟年離婚して8年、優しいパートナーに巡り会えました。

歌から貰える癒しと元気(^^)  先日のいけばな

フロマージュさんの記事で、
元ふきのとうの細坪さんのライブに行った話を読んで、
久しぶりに「白い冬」を聞いてみました。
懐かしい💓




70年代後半から80年代中頃までのフォークソングやニューミュージックは、
本当にみんなの心に残る傑作ばかり(^^)


あの頃への郷愁をそそられますね。



今も良い曲はたくさんあるのですが、
なぜかその頃の歌の方が心に残るのは、その頃に青春時代を生きたから??



その後は、子育てとバタバタしてじっくり歌を聞く余裕がなかったせいか
あまり心に残ってる曲はない



そして、40代どかーんと落とされた時は
ミスチルの曲に元気をもらった。


ボロボロで暗い海の底に沈んでいた時、
ミスチルの「花」を聞いて


このままだと40代で枯れてしまうと
笑って過ごそうと気持ちを切り替えた! 



花 -Mémento-Mori- 


「負けないように 枯れないように 笑って咲く花になろう
ふと自分に 迷うときは 風を集めて空に放つよ今」



これを聞いて、まるで傷ついたことがなかったかの様に
笑って過ごそうと思った。


以前のYahooブログで離婚までを見守ってくれた年上のブロガーさんに
「笑って咲く花になってますね」と言ってもらった時はとても嬉しかったです(^^)





大好きな母が亡くなった時は、
桜井さん作詞の「to U」に助けられた。



Bank Band with Salyu「to U」 from ap bank fes '10


「悲しい昨日が 涙の向こうで いつか微笑みに変わったら
人を好きに もっと好きになれるから
頑張らなくてもいいよ」



大好きな親をなくすことは、精神的には
離婚より悲しかった。


「いつか悲しい昨日が微笑みに変わるんだ」と、
自分を励まし
何回も繰り返して聞いてました。


ミスチルの
「終わりなき旅」は、娘世代が壁にぶち当たった時、助けられた歌の代表作


ミスチルは私にとっても元気をもらえる歌かなぁ
9月のライヴが楽しみです(^^)



*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*


先日のいけばな


[花材]
ユーカリ、スターチス、アンスリウム





余談ですが


私が彼がいなかった時、
同年代の同じような状況の人のブログを読んでいたら、


その人が自分のパートナーのことを


「貴方に会えて本当に良かった〜
嬉しくて嬉しくて言葉にならない」
小田さんの歌のフレーズで表現していて


熟年でも出会いがあるんだ🩷
と羨ましく読んだ覚えがあります(^ ^)