人生の第3章を楽しもう!

シニアライフを楽しむ

いけばな展と久しぶりの女子会 人生いろいろ

パリ旅行中になぜか、グループLINEが活発だった。


銀行元同僚

大学の友達

高校の友達LINEが集中した。


話しに入りたかったけど、

ドタバタすぎて

「今、パリなの、まだ連絡するねー」

って

返信して、日本に帰ってからゆっくり読んだ。


みんな季節も良くなったので、暑くなる前に集まろーって

考える事は同じ(笑)



まず

銀行の時の友達(東京組)に、日本橋高島屋でやってる「いけばな芸術展」に付き合ってもらった。



その前にランチを(*^^*)


フランスでガレットを食べ損ねたのでこちらで


ルカフェドゥジョエルロブション日本橋高島屋店を予約しておいた。


(偶然にも、みともさんからこのお店の系列店のバゲットサンドのことをお聞きした翌日のこと)


こちらのお店では、残念ながらケーキとパンの販売が少しあったけどバゲットサンドはなかったです。

ガレットコンプレット


ハムと卵とチーズ

美味しかったです(*^^*)



デザートのバニラのクレームブリュレも美味しかった(*≧∀≦*)


みんなの近況を聞いたりパリ旅のこと話したりしたけど


マダムの話しのインパクトが強くて大盛り上がり(笑)





その後、いけばな展へ

このいけばな展は、流派を超えての芸術展なのでいろいろな流派の作品でいっぱいでした。


先生(合作)の作品


家元の作品


Bちゃん(4歳下)は、今、区役所の案内のお仕事(銀行のロビーにいた)なので


立ち仕事のコツを聞こうと思ったのに

カスハラが多くて理不尽に怒られることが多くてもうやめたいと💦


仕事していくって、やっぱり大変だね。



もう1人の友Aちゃん(同級生)は、

90代の両親、義両親4人のサポートのために銀行やめたけど

ここ数年で相次いで見送り



5月の初めにお義母さんを最後に見送り

今、遺品整理が大変で疲れ切ってました。

(旦那さん兄弟が思い入れがあって業者は使いたくないらしい)


彼女も協力しない訳にはいかないからと

体調不良でも頑張ってたようで



今回のお誘いは

気分転換になったと言ってたけど

大変そう😥

「秋の京都も行けるかどうか」なんて

ネガティブになってる。


業者とか使って自分の楽しみ優先しなよね。って2人でアドバイスしたけど 


血圧が高めの上、右手もずっと痛めてるのに

気を違う性格なので手抜きできないんだよね。


お金持ちで大きな会社に勤めてた旦那さんがいて、

娘さんが近くに住んでいてお孫ちゃんにも恵まれ一見順調そうだけど


もともと身体が弱いのに

みんなに気を遣って全然幸せそうじゃない。

娘さんも子育てと仕事で精一杯で

母親の窮地まで思いやる余裕がなさそう。




Bちゃんは、長い間、仲が良いとは言えないお義母さんと波風立てず同居して、

お姑さん亡き後、数年で旦那さんを突然亡くしているけど



今は、娘さんと暮らしながら

仕事してあちこち旅行して楽しそう。

娘さんと海外旅行もしてる。



  


私は、35歳で認知症の義母と同居し子育てと

ダブルのお世話で鬱気味になった💦

それを乗り越えたら夫の不倫、離婚と

いろいろあったけど、今は好きなことをしている。


なんだか人生って何が良いのかわからないね

終わってみないとわからない。


でもAちゃんには、幸せに生きてほしい🩷


Aちゃんは、高校の同級生(クラスメイト)なんです。

昔からとても優しい子でした。


子育てが一息ついた頃

銀行で同じ支店に配属で再会した。

すごい偶然なんです。


それまで年賀状だけの仲でしたが、同じ職場でより仲良くなりました🩷




余談ですが

銀行の元同僚東京組の70代後半のCさんは、申し訳ないけどあれから連絡とってないです。


そういえば、京都旅行の際はずいぶんみんなでお世話してあげたな

でも、初対面じゃないからね(←ここ大事)



マダムは初対面(←しつこい? 笑)



☘️☘️☘️


話題変えます。


こちらは、私のお稽古のお花です

[花材]

花菖蒲、オクラレルカ、レンギョウ





自宅で