少額投資の矛盾点 私の投資方針 & いけばな
私が投資を始めたのは
銀行に居た時なんですけど、
譲渡利益に対して20.315%の税金がかかるのは仕方ないものと思って過ごしていた。
「特定口座で源泉徴収あり」
なら勝手に税金を引いてくれて確定申告の必要もないから楽ちんと思っていましたが
今まで、少額で売り買いしてたので
その頃の譲渡利益は20万以下のみ
「源泉徴収なし」を選べば、譲渡所得による税金をとられないですんだんだ( ; ; )
それも後から返してくれる訳ではない💦
(しかし年収に加算されないのは良いのかも)
以前、300万円でファンドラップやってて
手数料が高くてすぐやめたくなり
利益がでたので2年で解約した。
その時の利益は確か19万円で、
でも手取りは11万円いかなかった。
税金に加えて、銀行の手数料が高すぎた💦
普通預金に置いておくよりはマシと納得したけど(^^)
先日、3年前にかけていた外貨建ての生命保険が目標額に達したと、
300万が317万で帰ってきたけど、
こちらは20万以下なので税金がかからないので、そのまま17万円の利益です。
なんか矛盾してるような??
どちらにしろ
金利の低い預金にずっと置いておくよりは全然良いと思いますけどね(^^)
今は、NISA➕新NISAでの積立と
2年前から特定口座で恐々始めたS&P連動の投資信託を運用してます。
こちらは、63.32%も増益してます。
円安もあるけど、
こんなに増えるならもう少し増額積立してれば良かった(笑)
しかし、これは特定口座だから20.315%の税金は取られるけどしかたない💦
これからは新NISA で非課税枠が増えたので、こちらで毎月積立して資産を増やして行けるといいなと思ってます
٩(^‿^)۶
昨日は1日、バイトでしたから
今日は罪悪感なくだらっとしてて良い日と
自分で決めてます(笑)
先日のお稽古のお花をいけなおししました。
まずお稽古での作品
[花材]
ピテクリム ドラセナ
グラジオラス
後ろいけ(後ろからいけます)
自由花型
本日、自宅でいけ直し
グラジオラスが綺麗に開いたので
一点いけ
赤い実のピテクリムの大きな葉をとって、
ドラセラの葉を前に持って来ました。
今日はザーザーぶりの雨☂️の1日でしたが、お花と向き合っていると楽しい🩷
しかし、家に紫陽花も飾ってあるので
お花だらけで
飾るところがない💦
お花代が1200円から2000円にアップしてから
お花屋さんが、たくさんのお花を持って来てくれるので、ちょっと置き場に困る😅
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。