人生の第3章を楽しもう!

熟年離婚して8年、優しいパートナーに巡り会えました。

都庁の食堂でのんびりしてたら!!

先日のバイトは、都庁近くの会社の健康診断で12時に終わった。



そうだ!
久しぶりに都庁ランチをしようと都庁の32階にある食堂へ


この日は鶏肉団子のトマト煮
ワンコインは嬉しい٩(^‿^)۶


お天気イマイチでしたが
コーヒー120円も追加してのんびりしてた。遠くにスカイツリー


反対側の方の窓からは、曇りなのに富士山🗻が見えた!



今日のバイトの健診は、女性の日だった。
若い人もいたけど
年齢層が高めで50代から70代まで結構いました。


その日暮らしのバイトの私はちょっと羨ましかった。
私も銀行にあのままいれば70歳までの雇用は保証されてた。


でも後悔はない!


バイトがない時の不安はあるけど
それにも勝る楽しい経験をたくさんしているから


中学校に行って先生と呼ばれたり
(一応、教員免許もってます。)
子供たちが素直で可愛い!


健診や他の仕事で
いろんな場所に派遣され、初めて行く街も増えた。
出会う仲間ともすぐ仲良くなれる(その場限りが多いけど)



なんて、ぼんやり考えてそろそろ帰るかと駅に向かうと
何と人身事故で山手線が止まってる💦


すぐ帰れば、セーフだったのに😅


慌てて頭の中で何線で帰るか検討
新宿だといろんな方法があり、また乗り換え通路も長い。


へとへとで、家に着いたら久しぶりに1万歩超えした。




人身事故の場合
その人を思いやる前に、
どうしても迷惑‼️が先に頭に浮かんでしまう。


前に成田空港まで行く時も
人身事故で
山手線が止まってしまい
乗るはずのスカイライナーに間に合わなかった💦


幸い早めに家を出ていたので飛行機には間に合ったけど
慌ててスーツケースを足の上に落とし指が血だらけになった。


もちろん日暮里までのタクシー代も返してもらえない💦


山手線もホームドアが増えたけど、
まだ全部ではない。


私鉄のホームドアは、まだまだだし


人身事故は日常茶飯事になっていて
えっまた??という程度にしか考えられなくなってる。



本当は、辛かったり悩んだりして生きてることが耐えられなくなっての選択なのかもしれないけど




生きてれば良いことも辛いこともあるんだから、明るい未来を見つめて頑張ってほしい。



私は、高校の時の家庭科の先生に
幸せの数は皆同じって教えてもらいました。(先生自身の経験も)


大きなどん底を経験した人には大きな幸せが来るから大丈夫よって


その波が大きい人と、小さい人がいるけど平均すれば幸せは同じと


芸能界で成功してる人に、子供の頃は苦労してる人多いですよね。



学校で先生
もっとそう言うこと教えてあげて下さい。