掃除機、壊れた💦 ブログ記事について考える
うちのスティック型掃除機
本体が割れてしまって
(多分、地震とかで揺れた時に倒れたから?)
メンディングテープを巻きながら使っていたんだけど
先日、掃除のあと
メンディングテープが伸びてグニャグニャしてきたので
剥がしてやり直そうと思ったら、
何と中身が飛び出てしまって、もう無理〜〜
残念ながら買い替えることにした💦
で、新しく買ったのがこれ↓
今度はスタンド付き
充電中なので、コードがお見苦しいですが(笑)
型落ちなのでお安く買えました。
4年半のうちに随分と進化していた。軽い(1kg) 細い!
緑の美しい季節になりました。
ブログ記事についての考察
私がブログを始めたのは、2010年ヤフーブログからです。
初めは、母が亡くなり1年、立ち直れず
めちゃ暗いブログでした。
それからいろんな話題を日記で書くようにアップしていくと
niceやコメントをくれる人が増えました。
その3年後、離婚調停をして離婚
1人で考えて一人で行動して調停離婚成立させたけど
この時は、ブロ友さんに随分と力をもらえました。
なぜか、ブロ友さんは年長の男性や女性が多く暖かく見守って頂いたのは
嬉しく今でも感謝してます。
でも同世代の女性とやり取りしたいなと、思っていたところ
娘2人がいて再婚した人を見つけたので、自分から声をかけました。
私は当時、彼もいなかったのでとても興味がありました。
その人はブログを始めたばかりの人でした。
バツイチ
同じミスチルファン
金融機関勤務
次女の鬱で悩んでいる。
共通点が多かったので良い友になれるかなって思ったけど、
返ってライバル視されてしまいました💦
彼女は鬱の次女が20歳になったから
1人暮らしさせ、自分は再婚した。
娘さんが泣きながら辛いと何度も電話が来ると記事にしてた。
何でそんなに早く再婚したのかと思ったけど批判はしなかった。
再婚相手との仲良しな記事もよくアップしていた。
私は、長く次女の鬱についてブログに記していたので、
ブログで次女がやっと会社に行けるようになったと喜びの報告した。
同じ鬱の娘を持つ彼女にしたら、イラッとしたのかもしれない
その後
彼女が娘とメールで喧嘩したという記事を読んで
「メールより、電話して話してみたら?」
やんわりアドバイス的なコメントしたが気に入らなかったのか
私のコメントだけ、飛ばして返信しないと言う事をされました。
それまで7.8年ブログを続けていても
そんな嫌な思いをすることはなかったので、びっくり!
仲良くすると言うより
いろいろライバル視されている感じは薄々してたけど
金融機関の規模の違い←大きな銀行でも、正社員じゃないのにね
田舎と都内の違いなど
もしかしたら、引け目を感じでいたのかもしれません。
でも、決定的なことが違うんですよ。
彼女は再婚してヨーロッパ旅行に行ったり幸せに暮らしてる
当時
私はバツイチシングル 彼氏なし
人はそれぞれいろんな苦労をしてきて今がある
表面的なことでライバル視されても💦
私だけ返事をもらえないので
「私のコメントが気に障ったようなので
削除しました。(ヤフーはできる)
同じような境遇だといろいろ思うところもあるかもしれませんが
あなたは素敵な旦那さまがいるから私とは違いますよ。」
と文章には気をつけて
フォローを外してさよならしました。
ブログの中で嫌な思いをしたくないので
後で、ちょっとその人のブログを見に行って
(見なきゃよいのに 笑)
えっと思った事
「コメントをもらった人に
その人のブログへお返しコメントをしないと怒られた」とか、
事実と違うことをブログで記事にしてました。
明らかに私のことを指してるんだなって思いましたが
もうスルーしました。
私はお返しnice やお返しコメントは別に期待してません。
自分がしたコメントにお返事がなかったら悲しいですけどね
( ; ; )
最近、皆様のブログでnice 返しの事が話題になっていましたので、
その事を思い出してしまいました。
今はムラゴンさんですが
ブログ記事を書いていて
そう言うつもりはなくても知らずに人を不快にさせてるかもってちょっと気になりました
例えば
母の日の楽しかったこと書いたこと
人によっては
これは気分を害するかなと
悩みだしました。
そうなると
当たり障りのない事しか書けなくなる
日記風に自由に出来事や考えを綴ってきたブログの意味がわからなくなりそうで
考えてしまった。
でも
不快だったらスルーしてもらえば良い事だし
今までのスタンスは変えれないかも
幸いムラゴンブログはお互いコメントし合うと言う慣習がないので気楽です。
興味ある記事にコメントしたり
niceつけたり、自由なところが気に入ってます。
出かけたり、本を読んでたり
最近はduolingoをやってるとあっと言う間に時間がたってます。
niceを頂いた方のブログにはなるべく
訪問するようにしてますが
見逃していたり
ブログ巡りが追いつかない時もあります。
決して興味がないとかお断りの意味ではありませんので😅
拙いブログですが、
お暇な時に読んで頂ければ嬉しいなと思います。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。