京都の旅5 天龍寺と 嵯峨祭の壮観な御神輿
ランチの後は、天龍寺に向かいました。
前に行った時、見逃した龍の襖絵をみたかったからです。
お天気や光の加減で
この襖にお庭の池が映るのが見たかったのですが、この日はみれませんでした。
お庭が写ってる場所がありましたが、
うまく撮れませんでした。↓
しばらく縁側?に座ってお庭を眺めていました。
こういうのんびり旅がいいですね。
お庭に降りて散策
ツツジが見頃でした。
天龍寺を出て駅に向かう途中で
嵯峨祭の御神輿に出会いました。
サイトより
数年前に行った時も、
渡月橋を渡り切って対岸にいる時、
こちらのお祭りに出会い
渡月橋の上を御神輿が練り歩き
交通規制で渡月橋が渡れず
帰りの新幹線に間に合うかヒヤヒヤで、
見学どころではなかったのを思い出しました。
(笑)
今回は、早めに京都駅に戻り
お土産を買い、ゆっくりお茶をしながら
新幹線の時間を待ちました。
大好きな「京ばぁむ」や、
茶の菓の「お濃茶ラングドシャ」
ちりめんじゃこ山椒、壬生菜の漬物などを
を買って帰りました(^^)
この歳になると、やっぱりゆったり旅ですね。
目的は仲良しが集合することなので
行きたかったランチのお店にも行けたし
全員揃わなかったけど
また次回のお楽しみに、再会を約束して
帰京しました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。