ホテルロビーのいけばなの大作 地位や名誉があっても最後は1人?!
昨日は、北西の風が吹き荒れ外に出たくないような寒い日でした。
でも、お花の先生の大作のいけこみのお手伝いに行ってきました(^^)
都内、超一流ホテルロビーです。
木瓜の花が開いたらもっと華やかになります
お花のお稽古の再開まで、30数年のブランクが
あった私ですが、
素晴らしい先生と
ご縁があってお稽古に通わせて頂いてます。
超一流ホテルのロビーでの大作のお手伝いも3回目、
めったにできない貴重な経験をさせて頂いてます(^^)
一番弟子でもないのに(←まだ2年のお付き合いです。)(^^;;
お声をかけてくださいます(^^)
とても気さくな先生で
年齢も同じくらいで話しが合うのもあるのかも
今日のお稽古のお花
[花材]
あずき柳、チューリップ、菜の花
素敵な先生に巡り会えたのも引き寄せの法則?
先生は家元に次ぐ一級師範理事で
色々なところで講師をしたり、お忙しい。
私から見れば、
素晴らしい才能で成功された憧れの方✨✨
でも、娘たちと楽しく過ごしてる私が羨ましいという。
先生には
お料理好きな優しいご主人と可愛いワンコがいるけどお子さんはいない
先生のお姉さまにもお子さんはいないとのこと
最後に残るのは自分だけだと
私は、いけばなで成功された先生の人生の方が羨ましいと思うけどな〜
両親が長生きな人も羨ましいと思うけど
介護で苦労されてて大変だという話しもあちこちで聞く。
隣の芝生は、青い?
幸せの基準は人それぞれ ですね。
先生からお年賀で頂いた花器
面白い形の一輪挿し(^^)
あちらの世界には、
お金も地位も名誉も持っていかれない。
成功者でも貧乏でも
最期は、平等にやってくる。
私たち何のために人生という長いマラソンを走ってるのかな??
永遠の課題ですね。
でも
どんな人生であれ最期は
良い人生だったなぁと思って旅立ちたいですね
(^^)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。