家族の形は変わっていくのかな? ちょっとショックなカミングアウト(^^;;
長女は、前にも記したことありますが
事実婚です。
両方の親に挨拶をすませて
(ここまでは、スムーズに済んでます)
その後
両家顔合わせ、結婚式と進むはずだったのですが
夫婦別姓が認められるまで、
籍を入れないと長女が主張したため
相手のご両親と揉めてしまい、
こじれてしまいました。💦
良かったのか悪かったのか
そのまま、お互いの親戚と付き合うことなく気楽に暮らしてます。
テニスで知り合ったので、
仲良く毎週テニスをしながら暮らしてます。
子供はいらないみたい。
私が「もし子供が欲しくなった時、年齢的に
できないかもしれないよ」って心配して
言ったら
長女にしばらく無視されました。💦
望まれない子を産んでもかわいそうだから
もうこの事は、口出しはしないことにしてます
次女は、結婚話しが進んでますが
次女の彼も母親と2人暮らし(父親とは死別)
お嫁さんを迎えられるように
3年前に
2世帯に建て替えしてるので
彼の家に同居することになってます。
でも、次女も「母(私)が、1人になるから」と
ちゃっかり、週の半分は実家で暮らすことで
話が進んでます。(笑)
「でも子供ができるまでだね」と、
私が言ったら
ちょっとショックなカミングアウトが
彼は子供ができにくい身体だそうです。
(治療中とか??)
付き合い始めに次女は聞いていたそうです。
あ〜〜
私はお孫ちゃんには会えないかもしれないのね
衝撃でしたが、
幸せの形はさまざまだから
受け入れます。( ̄^ ̄)ゞ
最近では結婚しない人も増えていますね。
長女の友達も独身バリキャリが多いです。
自分のお金で生活できる女姓は
男性に頼る必要ないし
電化製品やお惣菜が充実した今
男性も結婚して世話してもらう必要もない
恋人がいれば良いという感じです。
お父さんがいてお母さんがいて
2人で子育てをするという形は崩れつつあるのかもしれないですね。💦
長女は子供を持たないという選択
次女は子供を持てない可能性がある
これも人生
幸せは何で決まるかわからないからね。(^^)
子供がいなくても仲良し夫婦はたくさんいますしね。
娘たちが使ってたレゴもシルバニアファミリーも絵本も綺麗に取っておいたけど
3人の子を持つ姪っ子にあげちゃおうかな〜
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。