屋根工事サギ 詐欺は動物の本能??
ピンポーン
「屋根の雨どいが外れかかってる、近くで工事してるんだけど親方に行ってこいと言われて」
「結構です」と私
「結構でじゃなくて、危ないから知らせにきたんだけど」
「ありがとうございます」(^^)
「施工業者のあてあるの?」
「はい」で、終わり(笑)
それから1年くらい経った
先日の日曜日
ピンポーン
「近くで工事してる者ですが説明に」
隣で工事してたので、迂闊にも玄関に出てしまった。💦
「この先で屋根工事してるんだけど、6/2.3に騒音がしますから、ご了承下さい」
そんな遠い日の話?
しかもチラシで十分じゃんと思いながら
「道は通れるんでしょ?」
「はい」
ドアを閉めようとしたら
「あっ!
お宅の屋根のスレートのこちら側が、経年劣化で釘がなんちゃら・・・」と
雨どいのことは、特に言わなかった。
これが目的か〜
「実家がそういう関係の仕事なので、伝えておきます」
で、終わり(笑)
そういって屋根に上がって
直さなくてもよいところまで「危険」とか言って直させて
高額請求するパターン
70代の銀行の時の元同僚が、
去年
屋根の工事で500万円くらいで直してるとか言ってた。
「詐欺じゃないの?」と言ったけど
「違う」というし、
それにもうお金払って工事中と言うから、それ以上は言わなかった。
何かで読んだんですけど
詐欺って、動物の本能と関係あるそうです。
カマキリだって、木の枝のふりして獲物をパクリでしょ?
食虫植物だって、お花のふりして虫を摂る
生きていくための知恵(食べていくための知恵)
そう考えると、人間だって動物
詐欺が動物が生きていくための本能なら
そういう習性をもってるのかもしれない。
自分がうまく稼げないので、騙してお金を取る
(オレオレ詐欺、結婚詐欺、保険金詐欺 etc )
生きていくためには仕方ない?
違う!
人間は限りない欲望のために詐欺る(キッパリ!)
本能でも、かなり悪意があるのでは?
人間の世界には秩序やルール、
それに食べていけない人には救済措置だってある
人間も、動物的本能はもってるかもしれないけど、理性も持ってる。
やっぱり、人を騙してお金を得るのはダメに決まってる。
話し少しそれますが
カッコウ(サイトから画像お借りしました)
カッコウの托卵なんて、酷すぎる詐欺
他の鳥の巣で、その鳥の卵を落として
自分の卵を他の鳥に育てさせる。
何なんでしょうね。(やな奴 笑)
食べていくためというより、
他の鳥に自分の子を育てさせて楽する?ためみたい。(何なの〜〜?)
自分のヒナと思ってせっせとエサを運ぶ騙された鳥がかわいそう。
どうしてこんな習性ができたのか?
不思議!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。